events

主旨

  1. ツールやワークフローを持ち寄って仮想マシンに加える (図)
    • 実際には、加えるための手順を作って、仮想マシンの管理者と共有する
    • 同時に、Wiki に新しいツールやワークフローの説明を記載する
  2. プロジェクトを改善するためのフィードバックを収集する
    • 解析プラットフォーム管理に役立つ技術ネタを共有する
    • Galaxy 以外のソフトウェアを扱っていく可能性について議論する

スケジュール

   
10:00-10:15 今日の作業確認
10:15-18:00 ツールの開発
17:30-18:00 今日のまとめ (Skype 参加可)
18:00-20:30 有識者会議

内容

全体
山中
大田
中岡

18:00 〜電気通信大学@調布で会議なので、それまで滞在・作業予定です。

鈴木
池田

Linux pitagora 4.4.0-28-generic #47-Ubuntu SMP Fri Jun 24 10:09:13 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

mysqlとgalaxyがsockで接続できないエラーが発生

>sudo apt show mysql-server-core-5.7 Package: mysql-server-core-5.7 Version: 5.7.12-0ubuntu1.1 ...

Ubuntu 上でインストールされるmysqlのsocketの場所が ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’

galaxy が利用するソケット ‘/var/lib/mysql/mysql.sock’

galaxyのコンフィグファイルを修正して調整するため

~/galaxyconfig/galaxy.iniを書換

   #database_connection = mysql://galaxy:galaxy@localhost:3306/galaxy?unix_socket=/var/lib/mysql/mysql.sock    database_connection = mysql://galaxy:galaxy@localhost:3306/galaxy?unix_socket=/var/run/mysqld/mysqld.sock

2016-05と基本的には同様の作業を行う

openjdk-9では、VarDictのmake を実行するgradeがjavaのバージョン判定に失敗するのでopenjdk-8を導入の事

mkdir ~/galaxy/tools/vardict git clone --recursive https://github.com/AstraZeneca-NGS/VarDictJava.git sudo apt install openjdk-8-jdk-headless cd VarDictJata ./gradlew clean installApp source ~/galaxy/.venv/bin/activate pip install planemo planemo tool_init --force \      --id 'vardictjava' \      --name 'VarDictJava' \      --requirement vardectjava \      --example_command './VarDictJava/build/install/VarDict/bin/VarDict -G 1.ref -f $af_thr -N $sample_name -b 1.bam -z -c 1 -S 2 -E 3 -g 4 1.bed | ./VarDictJava/VarDictJava/teststrandbias.R | ./VarDictJava/VarDict/var2vcf_valid.pl -N $sample_name -E -f $af_thr' \      --example_input 1.ref \      --example_input 1.bam \      --example_input 1.bed \      --example_output 2.fasta \      --help_from_command '~/work/VarDictJava/build/install/VarDict/bin/VarDict -H'

planemoを利用して、toolのインターフェィスを記述するxmlを作成後、結局xmlを手書きで編集する必要がある。

xmlを修正する毎に、galaxyを再起動するのが煩雑。もう少し容易に確認するてだては無いか?

那須野
石井
望月

Genotype imputation workflow こちらのスライドの続き。(http://www.slideshare.net/TakakoMochizuki1/biohackathon2016-63160040)

Beagle というimputation tool を使っているが、human 用に開発されているため、植物のcultivarに適用すると ヘテロを多く予測しすぎる傾向があるため、解析ワークフローと私の精度検証用のプログラムをgalaxy に組み込んで、 分生あたりで発表するデータと解析ツールを同時並行で開発中ですが、、、、まだまだ先行きは長いそう…orz