Pitagora Meetup 2020-05
概要
- 日時: 2020年05月20日(水)10:00 〜 17:30
- 場所: フルリモート
- オンライン参加 (Zoom) のURLは Pitagora Slack で告知します
- Slack 参加希望の方は下の連絡先までどうぞ
- 連絡先: 大田 t.ohta [at] dbcls.rois.ac.jp
- Skype ID:pitagora-network (最新バージョンのSkypeの使用を推奨)
タイムテーブル
途中参加、途中退出は自由です。*印が付いている時間がオンラインでの集合目安時間です。その後は繋いだままでもいいですし、一度切って作業に集中しても構いません。
Time |
|
10:00-10:15 |
今日の作業確認* |
10:15-11:00 |
各自作業 |
11:00-11:30 |
update session* |
11:30-13:00 |
各自作業 |
13:00-14:00 |
ランチ* |
14:00-17:00 |
開発とディスカッション |
17:00-17:30 |
ラップアップ* |
19:00- |
有識者会議* |
ミートアップの主旨
- データ解析ツール・ワークフローを共有する
- ソフトウェアをコンテナ化する
- Galaxy や CWL などを使ってツール定義、ワークフロー定義を書く
- ドキュメントを書いて GitHub で公開する
- 共有されたツールやワークフローを実行する
- うまくいったこと、うまくいかなかったことを記録する
- 技術情報を共有する
- 関連OSSプロジェクトにコミットする
- SNSで質問する
- hashtag をつけて twitter で
- プロジェクトの Gitter channel があればそこで聞く
- Issueを立てる
- Pull Request を送る
- その他データ解析に関わる人々の日々の暮らしが豊かになる開発を進める
まとめ
大田
- BCC2020のレビューとかしてた
- 某システム用データパーサの最終確認中
- Sapporo 1.0.0 :tada:
- 立ち上げようとしたら docker.pkg.github.com にログインするときにはまった
- MFAを使っているのでtokenを発行したがそれとは別のエラーが出る (ERROR: error pulling image configuration: denied: Encountered a billing-related error. Please verify the billing status for this account.)
丹生
- SchemaSalad いじり
- Remote container は神
- Issue 328
- 警告が
--print-oneline
を考慮してくれない
- まじめにやると logger を若干いじる必要がありそう (めんどくさそう)
- Pull Request 329
- 警告の行頭に
Warning:
を付ける PR
- 現状だと警告とエラーの表示順からユーザーが推測する必要がある
- とりあえず実装方針を相談している
- まだ論文を書いている
- 重いタスクは締め切り駆動になりがち
Remote container は神
- Windows 環境だと、パーミッション周りっぽいエラーが出てファイルに書き込みができない
- 上の SchemaSalad は問題なく動くのに…
- schema-salad: Github のリポジトリから clone
- 論文: Gitlab のプライベートリポジトリから clone
- どの Git で clone したかは関係ないらしい
- Git for Windows
- Git (Ubuntu in WSL)
- 仕方がないので Remote Dev for WSL で対処
- Remote Development は神
那須野
山中
- どなたか Home Learning をやってみて一番下の feedback! でスコアをつけるというのをやっていただけると嬉しいです
- Home Learning の GitHub(および Slack)を完全に Pitagora に移すという案があります【本日要検討】
- pages にしてみました
- http://pitagora-network.org/home-learning/ja/
末竹
- SAPPORO-service 1.0.0 をリリースした
- genpei もついでに改修
- SAPPORO-web も改修頑張る
志波
池田
石井
- VirtualBioHackathon COVID-19 の Home Learning のフィードバックボタンをおした
- フランス語、日本語は英語以外でも利用できる。
- Feedbackボタンを英語以外の各言語に配置したほうが良いとFeedbackしておいた
- どれくらいの人がきたのか?というのがとれるので、せめて Home Learning のトップページを訪れた人の数だけでもしりたい
- それは、Insights からみれる。が、管理者権限