Pitagora Meetup 2025-07
概要
- 日時: 2025年7月3日(木) 13:00 〜 18:00
- 場所:
- オンサイト会場:
- 人数制限があるため、オフライン参加を希望する方はお問い合わせください
- COVID19 感染対策にご協力ください。
- オンライン会場:
- Discord:
Pitagora / Workflow Meetup Japan サーバ
問い合わせ
- 幹事: 大田
tazro.ohta [at] chiba-u.jp
タイムテーブル
途中参加、途中退出は自由です。初めて参加される方はぜひ 過ごし方ガイド をご覧ください。
| Time |
|
| 13:00-13:15 |
今日の作業確認 |
| 13:15-17:00 |
開発とディスカッション |
| 17:00-18:00 |
ラップアップ |
| 18:00- |
有識者会議 |
ミートアップの主旨
- データ解析ツール・ワークフローを共有する
- ソフトウェアをコンテナ化する
- Galaxy や CWL などを使ってツール定義、ワークフロー定義を書く
- ドキュメントを書いて GitHub で公開する
- 共有されたツールやワークフローを実行する
- うまくいったこと、うまくいかなかったことを記録する
- 技術情報を共有する
- 関連OSSプロジェクトにコミットする
- SNSで質問する
- プロジェクトの Gitter channel があればそこで聞く
- Issueを立てる
- Pull Request を送る
- その他データ解析に関わる人々の日々の暮らしが豊かになる開発を進める
まとめ
大田
- BOSC のオーガナイザー仕事をしている
- 学会本体である ISMB のリストがへぼいので毎年 BOSC の発表だけを抜き出したスプレッドシートを作っていた(らしい)のだが、手でやるのが面倒なので自動で作るスクリプトをGPTに書かせた
- Gist にはライセンスを明示する機能がないことを知った
- 某プロジェクトの計画書を書いている
- 大昔に書いたウェブアプリが動かなくなったりOSがEOLになったり色々大変なので式年遷宮が必要
那須野
- PHP実装の古いシステムをバージョンアップせずに維持しなければならない事情があり、AWS の Web ACL などで可能な対策を検討
- 新たにAWSでドメイン取得する必要もあり、ドメイン名とセキュリティは直接的には関係ないが予測されにくさ、推測されにくさ、は考慮したいところ(で悩み中)
- AWS WAF の料金もできれば抑えたいので、Web ACLに設定するルールを必要最低限で効果が得られるように厳選したい!
- AWS WAFの無料利用枠とは、”Always Free” なのか?
- 1 Web ACL
- 10ルール (AWSマネージドルールグループも含む)
- 月間1,000万リクエスト
末竹
- LLM task runner 的な web UI を書いていた
- 首と左肩が破壊されていて、深刻
福井
- AISTの先生が急いで実験結果がほしそうな雰囲気を出していたので実験をしていました。。。。
池田
- Wordpressのアップデートについてしらべていた
- DragenのFPGAボードの機能チェック
- FPGAボードの動作試験にはLicenseのインストールが必要で
- ライセンスはゲットしているが、有効期限の開始日以前ではLicenseそのものをインストールできない
- 最近モノクロレーザープリンターを買い替えた
- 同じメーカーだが階調表現のアルゴリズムに変更があったようで、グラデーションにマッハバンドが見えるようになった